30代キャリアを考える作業部屋

仕事と趣味に、時々挑戦

自身の専門スキルとは?何屋なのか?

経緯

きっかけ

人生100年時代を考えたときに、今の会社で、今のキャリアで、何ができるか、と毎日もやもやしながら、がむしゃらに業務を行っていました。結果として、責任を負う立場(マネージャー職)をいただけましたが、これは今の会社だから通じるだけであり、他社では通用するのか?と思うようになりました。

スキルの棚卸し

振り返れば、自身のスキルは広く浅くがほとんどでした。職種経験としては以下となり、周囲からは何でも屋・ゼネラリストとなど言われておりました。

  • プログラマ
  • インフラ(クラウドサーバ)
  • 情報システム(予算管理、IT資産管理、社内ヘルプデスク、ネットワーク、オンプレサーバ)
  • 社内SE(会計・人事)
  • セキュリティ(ISMS審査員)
  • DX
  • 総務
  • SX(サスティナブル)
  • 内部統制(J-SOX

自身の専門分野(要は、私は「何屋」なのか?)

職種経験からIT領域のスペシャリストと思われがちですが、IT領域の中でも専門スキルは沢山あり、各専門分野(以下、スペシャリスト)との会話や調整は問題なく行えますが、スペシャリストとしてのスキルレベルは大きく異なります。
では、自身は何をやってきたのか?というと

  • 若手
    IT領域のプレイヤー(どの分野も1,2年、合計5年程度)
    3年目以降から、様々なプロジェクトのサブポジションに参画

  • 中堅以降
    IT領域の知見から業務改善プロジェクトのPM・PL 各分野の部署・チームのマネジメント

上記から、この会社での業務改善プロジェクト運営には特化しているのがよくわかります。

他社でも業務改善プロジェクト運営が専門分野?

PMやPLの採用募集は探せば見つかります。ただ、多くのPMやPLの募集は、事業分野に特化しており、私の経験分野はバックオフィスとなりますので、なかなか見つかりません。
というのも、採用の立場で考えみると分かりやすいのですが、どのような人材を採用すれば、経営戦略・事業戦略・部署戦略に大きく貢献できるのか?ということを考えて採用を行なっているはずです。(私も採用を行なっている立場であり、この認識です)

事業分野のPMやPLという役割は、事業の拡大・撤退にというリスクが明確化されていますが、バックオフィスはそうはいきません。 会社として、業務改善プロジェクトのPM・PLが必要であるのは理解しているものの、その方が「所属する会社の人達」をPM・PLとして引っ張っていけるかは、風土や文化も異なるので、各専門領域の実績などから判断して任命することが多いと考えています。

仮に、PM・PLとしての役割前提で採用したのに、風土や文化の違い、もしかするとプロジェクト運営のスキル不足により、大炎上を起こしてしまうかもしれません。 それを考慮すると、まずは実績を作っていただくためにも、専門スキルを明確化している方が、双方にとってwin-winとなります。

私の話に戻すと、上記からいずれかのバックオフィスの部署に所属する必要があると思っております。バックオフィスのPMやPLはコンサルが担うことが多く、私が行っている役割の職種というのは、いまだに出会ったことがないです。(コンサル会社ではあるかもしれない)

他社でも通じる自身の専門分野とは?

自身の専門分野(要は、私は「何屋」なのか?)でも話したように、どれも広く浅い状況です。 では、なぜ今の会社で専門スキルがない中で、活躍できているのか?という疑問になりますが、それは長年いることによる上下間の信頼度と業務課題が見えているからです。 それはマネジメントというスキルという話も出たりしますが、本当に優れているスキルとはどの会社でも同じ結果が出ることではないかと考えています。 そうしたときに、自身のマネジメントというスキルは、今の会社で多くの方に支えられて成り立っているスキルとなります。

他社でも通じる専門スキル磨きをしてこなかった?

以下のようなフェーズでスキル化されていくと考えているのですが、

  1. キッカケ(好きかも、なりたいかも、必要かも)
  2. 出来る(数回のトライ&エラーと成功体験)
  3. ハマる(繰り返すのトライ&エラーと成功体験)
  4. スキル化(各領域のスペシャリスト)

2と3の間で、いつも停滞することが多いです。
なぜかというと、この2と3の過程で、自身の役割が不要となり、別の業務へ参画することが非常に多かったです。これは自身が置かれた環境で成長で変わると思いますが、私の組織では求められる業務課題・スピードが速く数年で様々なことを求められて急拡大していきました。(職種が広く浅くなっているのは、それが要因でもある)

  • なぜ断らなかった?
    • サラリーマンである以上、全ては断れない点
    • 自身が幅広い経験することが楽しかった点
  • 今からでも専門職種へ異動すればいい?
    • 既にスペシャリストが存在する点
      • 上記から給与が大きく下がる可能性がある点(大きな理由かも)
    • 自身の役割を担う方がいない点(特殊な領域となる)

他社でも通じる専門スキル磨き

本ブログを作業部屋として、言語化できるスキルの明確化を目指していきます。

はてなブログ 初期設定(Part 2)

登録方法はこちらの記事

bearts.hatenablog.com

アカウント設定

アカウント設定
アカウント設定

基本設定

プロフィール画像のみ変更

プロフィール画像
プロフィール画像

プラン

変更無し

基本設定

外部サービス連携

はてなブログの設定

ドメイン設定

かんたんブログ作成
かんたんブログ作成

初期設定

はてなブログ設定
はてなブログ設定

  • 基本設定
  • 詳細設定
    • ドメイン設定(有料)
    • アイキャッチ画像
    • ブログ表示(一部有料)
      • デフォルト設定
    • 記事URLフォーマット
      • タイトル
    • 解析ツール
      • 設定無し
    • head内タグ
      • 設定無し
    • はてなブックマーク
      • 設定無し
    • メール投稿
      • 設定無し
    • AtomPub
      • 設定無し
    • 高度な設定
      • 設定無し
    • 読者になるボタン
      • 設定無し
    • ブログ削除
      • 押すのはNG
  • 公開設定
    • デフォルト設定
  • aboutページ編集
    • ユーザー名
      • 非表示

はてなブログ 登録(Part 1)

きっかけ

ロリポップWordpressにテーマを購入してとやっていたのですが、色々設定やらデザインやらに時間をかけ過ぎて放置状態。。。また触ろうと思ったけど、時間が経つに連れて

  • 気持ちが乗らない
  • どう設定したか覚えてない
  • どこまでやったか覚えてない

など、やる気を削ぐには十分な理由であったため、再構築でもしようかと考えてました。 ただ、また同じことになるのでは?

  • 作って放置
  • お金払って放置

と自身のリスクを考え結果、無料から有料に変更できるものに変更。

検討

はてなブログ、の一択でした。 Amebaブログ、LINEブログなどの選択肢もありましたが、会社で はてなブログMediaを利用していたという、安易な理由です。

はてなブログの設定

登録

はてなブログをはじめようをクリックし、はてなIDを作成をクリック

はてなブログ登録
はてなブログを始めよう

はてなユーザー登録

情報を入力して、入力内容を確認をクリック
本登録のメール通知があるため、存在するメールアドレスを入力

はてなユーザー登録
はてなユーザー登録

本登録

本登録用URLをクリック

本登録
本登録

これで登録完了となります。

はてなブログ Markdown記法 サンプル集

改行処理

半角スペース2つ

エスケープ処理

\

箇条書きリスト

記述例

* 箇条書きリスト
    * 箇条書きリスト(字下げで階層化)
    * 箇条書きリスト(字下げで階層化)
* 箇条書きリスト

※ピリオドの直後は半角スペース or タブ
※リストと前の段落との間に空行が必要
※リスト内の階層は半角スペース4つ or タブ1つ

表示例

  • 箇条書きリスト
    • 箇条書きリスト(字下げで階層化)
    • 箇条書きリスト(字下げで階層化)
  • 箇条書きリスト

番号付きリスト

記述例

1. 番号リストA
1. 番号リストB
1. 番号リストC
    1. 番号リストC-1
    1. 番号リストC-2

※ピリオドの直後は半角スペース or タブ
※リストと前の段落との間に空行が必要
※リスト内の階層は半角スペース4つ or タブ1つ

表示例

  1. 番号リストA
  2. 番号リストB
  3. 番号リストC
    1. 番号リストC-1
    2. 番号リストC-2

ソースコード貼付

記述例

```ソースコード```

表示例

ソースコード

URLリンク

記述例

[Google](https://www.google.com/)

表示例

Google

アンカー

記述例

アンカー元:[ここから](#jump-there)

アンカー先(強調あり):<a name="jump-there">ジャンプ先に表示される文字列</a>

アンカー先(強調なし):<a name="jump-there"></a>ジャンプ先に表示される文字列

表示令

アンカー元:ここから強調あり ここから強調なし

アンカー先(強調あり):ジャンプ先に表示される文字列

アンカー先(強調なし):ジャンプ先に表示される文字列

見出し

1個から6個シャープで見出しを記述する。 ※シャープと見出し文字の間には半角スペースを1つ入れること

記述例

#見出し
##見出し
###見出し
####見出し
#####見出し
######見出し

表示例

見出し

見出し

見出し

見出し

見出し
見出し